薄っすら雪の金剛山
2006.12.30
今年2月以来の金剛山です。
ホント久しぶり
2日前の寒波によって、金剛山には雪が(うっすら)積もり、霧氷も綺麗との情報
「霧氷を見てと雪上を走る!」
を目的に行ってきました。
バイクは、SPECIALIZED S-Works M2 Vブレーキ仕様
この子でこの山に来たのは初めて(-ω☆)キラリ
念仏坂が不安( ̄へ ̄|||)
![]() |
11:15 金剛山駐車場を出発 いつもどおり伏見峠ルートを使います。 年末+土曜日ってのもあり、人は多め! ハイカーに迷惑を掛けないように、 慎重に登っていきます。 登山口付近には雪はありません (T-T*)フフフ… |
途中、何度も止まり写真を撮りました。 上の写真は川なんですが、 木の枝に氷柱が出来てます。 右は道の途中にある「滝」なんですが、 一部凍っていて ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
11:37 ロープウェイ下、念仏坂手前の広場に到着 ここで一息つき、暑くなってきたので 上着を脱いで軽量化 ここまでの道、一部凍っていたけど 一面ってことは無かったので順調 軽くストレッチをして、念仏坂に挑みます ( ̄Д ̄)ノ ファイトーッ |
11:48 M2だから?タイヤ細いから? 初めてノンストップ、休憩なしで登りきった コレは嬉しかった ![]() 登りきり、プロトレックを見ると、気温は1.4℃ 汗かいてるんですけどΣ(; ̄□ ̄A 標高約1000m 雪が増えてきました |
![]() |
![]() |
![]() |
1080mあたりから霧氷が現れました 標高1000m付には霧氷は1本も無し 霜柱も手のひらサイズ すんげーでかい ![]() 土の上を走ると、もうバリバリさ! |
|
12:20 転法輪寺前(山頂付近)に到着 気温は−2℃ ![]() 今日はお子様連れが多かったように思う。 あとは、かなり年上の人たち |
|
12:22 山頂(1125m)に到着 楽しみにしていた霧氷は山頂広場には無し うーん残念 ![]() 景色は…空が曇っているのもあってか、 大阪方面はもやっていてよく見えない 今後に期待 ![]() |
![]() |
![]() |
積雪量は2cm程で、大したこと無いんですけどね 山頂から少し外れると霧氷が綺麗 ![]() でも、まだまだ! 過去の記録を見てもらえば分かりますが こんなものではありません。 ![]() これもエルニーニョが影響かな? |
![]() ![]() ![]() この子はヤマガラ この他にもコガラも居て賑やか 人なつっこくて、手にエサ乗せていると この子らは手の上に乗ってエサを食べるそうな ![]() |
![]() |
金剛山売店で昼食(うどん)を食べようと入りましたが、
調理場は休みのようで、うどんは無し
売店の「おでん」「コーヒー」だけが注文可能
それだけでは、お腹は満たされません
ガマンして下山です
難所念仏坂も無事に下れました。
やはり寒いだけあって、ブレーキの摩擦熱もマシのようで、
しっかりブレーキが効いて安心できました。
えーっと
結局昼飯は食べていません