暗峠⇒十三峠まで縦走
2005/10/14
久しぶり(1年ぶり)に暗峠へ行ってきました。
朝から行こうと思っていたけど、朝が苦手なもんで
結局昼の13:00出発
時間に余裕があれば、十三峠まで走ってみようという計画で
今回、S-WORKS
EPICで走りに行きました。
天気にも恵まれ、山を見るとワクワクします
13:39 東大阪 河内松原交差点
T正区からだと千日前通りに入り、ひたすら東へと走らせれば、
自然と「暗越奈良街道(R308)」に入ることが出来ます。
今日は、枚岡神社の辺りでは「秋祭り」があるみたいで、
売店が沢山並んでいました。
「鮎の塩焼き」や「ベビーカステラ」「焼きとうもろこし」
めーーっさ
美味そう
14:13 登り始め |
14:21 中盤 |
14:29 終盤 |
---|
1年以上も空いていたので登り始めは不安
でも、1年間金剛山の念仏坂で鍛えただけあってスゴク楽に感じます。
確実に力がついています
14:35 峠(県境)に到着 |
峠の茶屋「すえひろ」 青幟の手前、右へと入れば「十三峠」へ行けます。 |
---|
茶屋の裏にある細い道は「鳴川峠」「十三峠」を経て「信貴山」へと続きます。
こちら方面へは行ったことが無いので、時間にも余裕があったし
走ることにしました。
初・体・験
最初は、R308のようなコンクリート舗装路
途中からは土道
14:39 序盤 |
生駒縦走歩道 |
14:47 楽しすぎます |
---|---|---|
14:49 ずっと土道です |
14:51 まだまだ下りです。 |
15:00 鳴川峠に到着 |
平日だから全然ハイカーに会わなかった 快適に走れました。
上段右の写真のように所々
楽な道と洗い道が併走しているので
どちらの道を選んで走っても
★すごく楽しい★
休日は、ハイカー多いのかな?
15:21 十三峠へ目指します! |
15:28 約10mのダウンヒル |
---|
鳴川峠から十三峠までは、急な階段や激細道があったりと大変やった。
途中で鳴川峠から大阪へ向けて下りていけばよかった…。
と思ったけど、下りなくて良かった
15:38 十三峠の「希望の鐘」
ここは展望台になっているので、景色は最高!
でも、展望台のてっぺんは、神戸のヴィーナスブリッジのようにメッセージの書かれた南京錠が沢山
「念」がこもっていそうな感じがして、正直なところ怖かったです
南京錠だらけ…怖いっす
十三峠からは、水呑み地蔵方面へと下ります。
舗装路を下るのではなく、土道を下っていきます。
この道も、ずーーっと下りなんで楽すぃ〜
16:32 下ってきました。八尾市です
約5時間走り、そのうち3時間くらい山の中にいてました。
総評として、ハイカーの居ない平日は、暗峠から鳴川峠までの1.5kmをノンストップで走れる。
鳴川峠から十三峠までの道は厳しい
十三峠から八尾市までの下りもノンストップで走れる。
あ〜 走りすぎて楽しくて満足満足
でも全身筋肉痛
もみじカップまでには治るかな????