金剛山編
金剛山から大阪を望む(D901iで撮影)
登山道入り口前の駐車場に停車させます。
さすがに、管理人も居てません。
★空には、星が光ってました★
当然、金剛山登山道には電灯なんてもんはありません。
真っ暗の中をLEDライトの明かりだけを頼りにし、
あとは今までの経験と勘で登っていきます。
先が見えないってのは辛いですね。
![]() 17:58 念仏坂手前の水飲み場から坂を撮影 |
![]() ↑普段の姿 |
---|
念仏坂途中で3回休憩しました。
普段と違ってすごく長く感じました。
「まだ続くの?」って何度思ったことやら
休憩数も多かったので、坂を登りきっても休憩せずに先へと進みます。
千早園地の明かりが見え、側を通り過ぎ、また暗闇
葛城神社前の前の電灯の明かりが見え、転法輪寺まではまた暗闇
18:30 捺印も済ませ、国見城跡でいつもの撮影
頑張って登ったので、暑いです。
でも、じっとしていると寒くなってきます。
だって気温6℃なんやもん
さむいっちゅーねん
ウインドブレーカーを着て、MTBを適当に停めて
この日は、寮のメシは注文していなかったので、
公衆電話で実家へ電話をかけて、メシの用意をしてもらった。
けど、寒いから暖かいものが欲しくなります。
そんな訳で、初めて自動販売機で「カップヌードル」を購入!
200円以上したけど、寒い中で食べるラーメン
おいしかったです♪
![]() 全国でも、この自販機は少ないらしい |
![]() うまいっす! |
---|
食べたらすぐに山を下ります!葛城神社の裏参道の辺りから
葛城山と奈良の街並みが見えます。
当然夜なんで、夜景なんですけど…。
デジカメの電池切れのため、携帯電話D901iで撮影しました。
19:05 中心の中心の陰は葛城山 陰の奥の明かりは奈良県
大阪市T正区に戻ったのは22:00
結構遅くなりました。
片付けに時間もかかったし、ナンダカンダとありました。
今回勉強した事としては…
登山道は、必死に登れば暗闇の中でも怖く感じない。
暗闇で先が見えないのは精神的にツライ
とにかく寒い
でも
★夜景サイコー★★星空サイコー★
こりずにまた行ってみようかなぁ〜