箕面から1時間半ほどだったかな
まずは、奈良の飛鳥の近く「藤原宮跡」に到着
am9:30くらいにに着きましたが、駐車場は混雑
この日は、お天気も良く、暖かくて、心地いい!
そりゃあ、みんなお出かけしたくなるよねぇ〜
しかし、気温は高いようで、
黒のロングTシャツをでは汗がにじみ出てきます。 |
 |
 |
さすが、史跡なだけあって、亀岡のコスモス園と違い、
敷地は広大で、ぐるっと回るのに2時間もかかった
そんな敷地に、すごい量のコスモスが咲いています。
種類は、亀岡ほど多くないけれど、白・ピンク・黄色
見慣れた形や、カーネーションっぽい形
見にきてよかった〜
親子連れや、バズーカの様なカメラを持った人とか
人を見るのも、結構面白いもんです。 |
さて、2時間も歩くとお腹が空きます。
藤原宮跡から少し離れた、ファミマでアイスを買うも、
あっという間に食べてしまいました。
次は「曽爾高原」へ向かうのですが、
途中にある道の駅「宇陀路室生」で昼食
「茶そばセット」を注文しました。
ここで1時間ほどゆっくりして、いよいよ曽爾高原へ
2005年以来ということで、とっても楽しみ。
|
 |
 |
陽が落ちるまでに行かないと意味がない
ちょっと陽が傾きはじめた15時に曽爾高原に到着
思ったとおり、駐車場は混雑していて少し待った
それでも、高原に入ると、そんな事も忘れてしまうくらい
きれいな山並みが目に入ります
久しぶりに来ると、いろいろと変わった所もあるけれど、
それもまた新鮮 |
 |
|
ススキの間の道を時計回りに大回り
ススキの穂は、綺麗に綿を出しているものは少なかった
まだまだ、これから・・・かな?
でも、枯れてそうな感じのススキも多くみられました
綺麗な夕日を見たかったので、16:00登山開始!
この時間でも登り始める人は多くて、犬連れなんかも
途中、高原のほうを見ると、右の写真のような景色
素敵です |
 |
 |
尾根まで行くと、風も強く、ちょっと冷える
昼間の暖かさはどこへ????
こうやってみると「尾根をMTBで走ると楽しそう」
「端まで行ったら、そのまま麓まで下れそう」
そんなことを考えてしまいます。
やはり、ススキの綺麗な時期には、少々早かったのかな
まだまだ緑色が多いようにも感じます。
それでも、久しぶりに来れて良かった |