
|
am4:20起床

am4:40出発
駐車場のオープンが6:00ということもあり、
ちょっと出遅れた感じもあった。
途中、高速道路のSAで1度休憩を入れて、
現地に着いたのが6:20
すでにこの時点で、道路には駐車場に入る車が
ずらーっと並んでいる |
 |
会場周辺の住民の皆さん、早朝からすみません |
駐車場は広く、スタッフの誘導で駐車もスムーズ
車のフロントガラスから、伊吹山がハッキリ見えます。
そして、山頂広場へ向かう道も何となく見えます。
「あ〜 あれをこれから登るのか」と思うと気持ちが
萎えます
集合時間まで、まだまだあるので、
ゆっくりとバナナやアミノバイタルを飲んだりして、
MTBの準備を整えて、受付へ
数年前と同じ、MTBの受付は空いている |

|

|
あれ?そういえば、Team-NRメンバーの姿が見えない
hideさんから電話があり
「渋滞で会場まで、なかなか着かない」とのこと、
集合時間まで残り僅かでしたが
奇跡的に間に合う |
 |
そして集合時間までの僅かな時間の間に
さまざまなドラマがあったらしい

8:50集合 9:20移動開始
もうこの時点で、スタート時間がずれる
それにしても、すごい人の数
女性ローディーもめっさ多いやん |
ドライブウェイ入口に到着
トイレへ行くけど、けっこう並ぶ
MTBのスタートは早いので少し焦る
なんとか間に合い、やはり最後尾
9:45くらいにスタート

先頭集団はあっという間に遥か遠くへ行く
僕は、一定のペースで走り続ける
約15kmあるんやし、焦る必要なし
1度も停止することなく、足が攣ることもなく
もくもくと登りつづける |

|

|
伊吹山はちょうど桜が見頃のようで、
レースで無ければ、止まって撮影したかった
レースも中盤になると、ペースダウンした人たちを
追い抜くようになってきた。
終盤になれば、追い抜かれることも無くなり
それでも一定のペースでもくもくと登りつづける

10.7kmの広場まで来ると、
もうちょっと!
という気持ちが現れて、ペースが乱れる

後半は辛かった、アミノバイタルを飲んで耐える |
結果23位/ 35人1h13min
ゴールして、MTBをすぐにスタンドにかけて
バナナとミルクティをもらいに行く

ミルクティの甘さが疲れた体を癒してくれます
飲んだ後は、預けた荷物を取りに行く
同じようなカバンが多くて、なかなか見つからない
30minほど探して見つかる、何かしら対策が必要
山頂広場で、チームメンバーの表彰式を見て、
先に下山をしようと思っていたけれど、
実業団レースがあったため、スグには下山できず。
|

|
 |
実業団の上位がゴールし、表彰が始まると下山開始
すごく景色が良かった。
横に避けて、写真を撮れば良かったと、ちょい後悔

下山途中、Team Sakataniメンバーが
実業団レースに混じって走ってる所を見かける
声をかける間もなくすれ違う
下山後すぐに駐車場へ戻り、変える準備

あ〜 すごく眠たい
眠たすぎるため、高速道路のPAで2度休憩
無事に箕面に戻って来れました |