am10:00 箕面出発
ホントはもっと早く出たかったけれど、
部屋の片付けや洗濯をしていたら遅くなった
なので、ツアーオブジャパンの国際レースには
残念ながら間に合わず
堺のコースに向かう途中、錦ロイヤルに寄る
今回のコースでもある大仙公園の場所
ホントはよく分ってない

錦ロイヤルで場所を確認し移動
実業団レースが始まる直前!
折角なので少し見ることに!
シクロクロスで見たことのある人も走ってた |
 |
 |
少し観戦した後に、実家(富田林)へ向けて移動
実家にはpm1:20到着
昼ごはんをたっぷり食べて、pm2:00 再び出発!

今回の最大の目的は「大和葛城山のつつじ」
葛城山のホームページを毎日確認
この日を狙っていました。
今回のお供は、S-Works 29er
カーボンフレームなので、体に優しい
29erなので、思いのほかスピードが出る
ただ、箕面 ⇒ 大和葛城山
この距離、往路は良いけど復路が怖い |
久しぶりに大和葛城山へ向かう道
R309の長い直線は取り締まり強化の道

黒クラウンの覆面パト・・・捕まってる車あったけど、
クラウンは怖すぎる ( ̄へ ̄|||)
それを横目に、登山口へ向けてひたすら漕ぐ漕ぐ
久しぶりなので、登山口までで少しバテる
大した厚着もしてないのですが汗まみれ

ここから山頂までは約1時間
体力が持つか心配だけど、行くしかねぇ〜 |
 |
 |
さすがツツジの季節
普段は、人気の無い道ですが、ぞろぞろと降りてくる
応援してくれるけど、応える余裕が無い
「こんな激坂やったかなぁ ( ̄ヘ ̄;)」
なんて何度も考えながら登っていく
時々ガレた道を通ることがありますが、
EPIC FSRと違って、リア部分が跳ねる
やや腰を上げていないと安定しない

弘川寺との分岐でじっくり休憩
「ホーホケキョ」 とウグイスの声
心落ち着きます |
16:20 山頂に到着
夕方なのに、まだ奈良側から登ってくる人も居る。

まずは三角点にご挨拶。ツツジはその後!
ツツジは、ちょうど見頃 |
 |
さすがにその中を乗って回るのは心苦しい
下りて押して、ゆっくり見て回る。
毎年思うけど、ツツジ園の中の小道が増えてる
気のせいかも知れないけど、ツツジも減ってない?
それでも今年も良いものを見せて頂きました
来年も見に行こう |
 |
 |
 |