 |
朝5:00 箕面に集合
今回の参加者は、僕を含めて3人
専門学校時代仲間のI川とF島
相変わらず睡眠時間の少ない状態での移動

大阪・池田⇒中国道⇒広島呉道路⇒呉市
途中、移動の中間地点の吉備SAで朝食
僕は朝からラーメン
問題なく、汁まで頂きました
9:30 呉市広に到着 |
有料駐車場に停めて、走る準備
僕はいつも通りのTeam-NRジャージ
今回、最悪なことにヘルメットを忘れると言う大失態
帽子も無かったので、タオルを頭に巻く
何も無いよりはマシだろう
9:50 スタート R185を東へ走る
途中コンビニに寄り買い物とトイレ
R185は走りやすい、安芸灘大橋に向かうまでに
トンネルもあるけれど、広めの歩道もあるので安心

10:27 安芸灘大橋に到着 |

9:50 呉市広(ひろ) |

10:27 安芸灘大橋到着 橋長1.175m |
しまなみ海道と違うのは、歩行者と自転車は、
橋を渡るのにお金が掛からない
つまり・・・タダ!
素敵な響きです。大好き
この橋を含めて、これから7つ越えて
愛媛県の岡村島まで片道 約46.5km走ります。
大した距離ではないですが、何があるか知らんし

安芸灘大橋を越えて、下蒲刈島に入る。
入ってすぐに下り道、その先に人の集団が見える
そう、実はこの日「安芸灘オレンジライド」という
イベントが行われており、沿道では島民が応援
|
そんな訳で、イベントのため所々で案内人が立ってる
逆らって逆走すると危険も伴うので、
集団に混じって走行することにした。
なので、どこをどう走ったか、良く分ってない
普段なら、1回走ると覚えるのだが・・・。

集団に混じって走っていると、
いつの間にか、次の橋「蒲刈大橋」のところまで行き
橋を越えて上蒲刈島に入る。
上蒲刈島は結構デカイ
途中でどの辺りにいるか、スマホで調べた
どうやら、まずは島の北側を攻めるコースのようだ |

10:45 蒲刈大橋 橋長480m |
 |
上蒲刈島の終盤は、長いトンネルがあった。
車通りが少ないので、不安は少ないが、
夕暮れまでに戻れる自信があっても
せめてバックライトは携行するほうが良いみたい

11:25 豊島大橋(橋長903m)を越え、豊島に入る
11:41 豊浜大橋(橋長543m)を越え大崎下島に入る
大崎下島は、所々で道が狭いので、その辺注意!
約5.5km走り、「平羅橋(橋長93.5m)」
続いて「中の瀬戸大橋(橋長251m)」、
さらに「岡村大橋(橋長228m)」の
短い区間に3連続の橋
合計7つの橋を越えて終点「岡村島」に到着
|
岡村島に入ってすぐの所で、みかんの直売所
立ち寄り、店のおっちゃんから「みかん」をもらった
みかんを買ってしまった。
重い・・・
さて、復路です。
全く同じ道を戻るわけでは無いので、飽きない
しかし往路と比べて復路は距離が長く感じる

多少、疲れも有るからかも知れないけれど・・・。
復路の豊浜大橋を越える途中、口の中に虫が入る。
カメムシΣ( ̄Д ̄;)がーんっ!
臭いし、苦いし、まずいし・・・
さっさと吐き出したけど、厳しいねぇ (-ω-;)ウーン
|

上蒲刈島「であいの館」にいる猫 |
 |
蒲刈大橋東詰めにある「であいの館」に立ち寄る
そこには、トラ柄の猫が5匹も居た。
みーんな人懐っこく、かわいい
野良猫特有の目ヤニなんてのも無いし、
見た目もキレイ、飼い主でも居るのか????

猫のために20minも休憩を入れてしまった。
蒲刈大橋を渡り、少し走ったところで
I川のお奨め、「じゃこ天」の販売店
食べましたが、確かに「じゃこ」の味
ご当地グルメ・・・これしか食べてないなぁ〜 |