
am9:00 出発 |
am5:30 西宮名塩SA集合
am4:35 家で準備をしているとI川氏からTEL
「もう西宮名塩です。 」
急いで、池田でF本氏を拾って、西宮へ
am5:20 集合場所到着

そして、西へと車を走らせる
途中「福山SA」で朝食を頂く。
朝からラーメン
そんなに悪いもんでもない、意外と良いかも! |
am8:45 尾道市に到着
am9:00 走り出す。
橋を全て走破を目標にしているので、
1つ目の橋「尾道大橋」も渡る。

交通量も多いので、お奨め出来ませんが、
渡れないことも無いです。
尾道⇒向島
1つ目の島から自転車乗りをよく見かける。
やはり人気のあるコース
次は、因島大橋を渡り、向島⇒因島へ |

尾道大橋 通行料10円!? |

あんな道、こんな道を走る |
因島には水軍城があります。
寄る時間なんて無いので、走る走る!

次は、生口橋を渡り、因島⇒生口島へ
生口島は、反時計回りで走る。
途中、「ドルチェ」というジェラートの美味しい店
そこで30minほど休憩をしました。

ホントは、この島、時計回りで走るほうが距離は短い
次は多々羅大橋を越え、生口島⇒大三島
大三島は、海道としての設定距離が1番短い |
大三島には、大きめの道の駅があります。
景色も良いし、休憩するには良いかも
大三島橋を渡り、大三島⇒伯方島

ご存知、伯方でございます。
やはり、ココでは「塩」を使ったものが多い。
途中で「マリンオアシスはかた」に立ち寄り
伯方の塩アイスをいただく
あまり塩っぽくなく、あっさりした味
[JAFの会員割引が利きます!!!!]
ここで、大阪狭山の自転車チームジャージを
着た人がいてました。
さて、伯方島も走行距離は短いけれど魅力的 |

コンビニに、バイクスタンドが設置されてた |
 |
伯方・大島大橋を渡り、伯方島⇒大島へ
大島・・・名前の通り、大きい、坂もキツイ
でも、時間帯が良かったのか、
海を見ると、急流の状態で所々に渦がある
あんなに速い流れを見たのは初めて
帰りに通ったときは既に穏やかだった。
大島の道の駅で休憩しようと思ったけど、
先に、ラスト「来島海峡大橋」を渡る。
1番長い橋、渡りきったら四国上陸
サイクリングターミナルで休憩
30minほどの休憩のあと、来た道を戻る。 |
尾道から今治まで約70kmで5h丁度掛かった。
僕の予想通り!

15:00 大島に戻り、お昼ごはん
外では海鮮焼きの良い匂いがしますが、
時間の都合上、店の中で海鮮どんぶりをいただく
30minほどまったりしてたら眠気
寝てしまう前に走り出す
しかーーし、大島デカイねん |
 |

大島の海鮮どんぶり |
19:30 尾道到着
約4時間ほどで、尾道に戻ってきました。
さすがに真っ暗
早速自転車を片付けて、お風呂へ
天然ラドン温泉の「夢屋」へ
タオルも売ってますが、かなりカワイイ
結構イイ温泉です

夕食は、夢屋さんに教えてもらった、
お好み焼き屋さんでいただく事に! |
pm9:00 遅めの夕食
目の前で焼いてくれる、なんか嬉しい
お好み焼きと言うよりも広島焼きですね。
クレープ状の生地の上に、キャベツなどドッサリ

かなり大きめのものをいただきました。
味は、もちろん良いですよ。
さてさて、帰りです。
pm10:30くらいに尾道出発

am1:30くらいに箕面に帰ってきました。 |

尾道のお好み焼き |