 |
本当は早く起きて大阪の南部の方へ行こうかなと…
実家も最近寄っていないし。
で、目覚ましは、8:00にセットしていた訳ですが、
結局起きれたのは11:00…。
こんな時間から南の方なんて行ける訳も無いし。
パッと思い浮かんだのが摂津峡!
高槻には面白い林道があると聞いたことが有ったけど、
全く足を踏み入れたことの無い、未知の世界
早速、山の地図を見て1つの林道に目が行く「岡山林道」
「大阪やのに、岡山とはこれいかに…。」と思いながらPCで検索
でも、HIT数が少ない…。 気がつきゃ時間は14:00やし…。
ってことで、よー分からんけど、リュックに山の地図を入れ、
久々にEPIC FSR(エピ夫)で行くことに!
|
この時分かってるのは、府道6号を登れば林道に行けるってこと
とにかく高槻まで行き、携帯GPSで位置確認。
コレほんと便利 無事6号線に入ることが出来ました。
ひたすら登り…所々平坦な場所はありますけど。
採石場の横を何度も通るので、空気はホコリくさい
平日は煤塵の量はすごいんやろなぁ〜
のんびりと走っていると、細い木の枝が顔に当たりそうに…
で避けたのは良いけど、そのすぐ先に電柱
連続はムリ!避けきれず転倒…。
僕はケガ無かったけど、エピ夫のエンド金具が曲がりました
最近交換したばかりなのに、一撃っすか。
「超合金Z」とか「ガンダニウム合金」くらいの金具が欲しい! |
 |
 |
府道6号を道なりに登っていると岡山林道の入口発見!
けど、撮影して何も無かったかのように6号線を更に登り、
樫田温泉の前まで行ってしまいました。( ̄ー ̄?).....??アレ??
ココで気づきました。
さっきの林道入口が目的の場所だってことに…。
あぁ〜 疲れてんかんぁ〜
さっさと下り、林道入口到着
この時点で16:30 あと行けて2時間くらいかな…。
と予想をし岡山林道を走ります。
特にコレと言った特色のある林道では無いですが、
舗装された登りやすい道。ひたすら登らされるので、
逆にこの道を下ると結構楽しいかも ( ̄∇+ ̄)v
|
この道は、道なりに進めば摂津峡に出れるそうで、
でも摂津峡には用事無いんで、もう1つの林道を目指し、
時間を気にしながら進みます。
走りやすいからか?林道に入って30minほどで
峠(地獄谷峠)に到着。 峠でのんびりしてたら…
「コンニチハ!」と手を振って2人の外国人が去っていく、
正直、こんな時間に山道に入る人は居ないと思ってました。
油断したっ!正直ビックリしました
さて、峠から摂津峡方面へと下ります。
しばらくすると、左に林道入口が!
これが「原檜尾谷林道」…はて? なんて読むんだ????
|
 |

5.6km中、下り5割:登り3.5割:平地0.5割 |
全長5.6km コレはダートってネットに出てました。
この林道は、9割未舗装で高槻周辺にお住まいの
MTB乗りやバイク乗りの方なら結構ご存知かも…。
期待した以上にナイスな林道
小さな石から大きな石、ちょっとしたワダチ…
僕好みの丁度良い感じのガレ具合、三石山以来ですな
フロントとリアのサスペンションの初期反応とリバウンドを調整し、
さらにガンガン下ります 下り最中もペダリングを続ける。
最近知ったけど、僕はこの方がコーナリングしやすいみたい。
出来る限り、全区間回し続ける。
なんだか、この方が楽です!
たまに登りもあります。コレもガレていてゴマ山を思い出す
もち!撮影以外は乗って走破しましたよ〜 |
時間的にも、これくらいが丁度良いです。
摂津峡方面からだと林道入口に近いから、
次回はこちらから行ってみよう
林道を下りきると、府道6号に戻ります。で、休憩してると…
「コンニチハ!」 はて????聴いた声やな〜
「え…。」
林道で声かけられた外国人さんでした。
あっちゅう間に下って行っちゃいました。
短時間でしたが内容も濃くて、久々に満足
テスト期間中、2周連続で部屋に籠ってましたし。
良い刺激になりました…★ |
 |
距離:51.7km 平均:17.4km/h 最速:46.2km/h 走行時間:2h57min |